糖鎖ラボTOP


糖鎖とは


身近な糖鎖技術

血液型と糖鎖

生命科学の基礎

レクチンと糖鎖

ヒアルロン酸と糖鎖


健康と糖鎖


妊娠と糖鎖

免疫と糖鎖

アレルギーと糖鎖

肝機能と糖鎖

糖尿病と糖鎖

高血圧と糖鎖

関節リウマチと糖鎖

うつ病と糖鎖

癌と糖鎖

認知症と糖鎖

発達障害と糖鎖


映像で見る糖鎖


糖鎖研究の未来


糖鎖の主要研究機関

オススメ糖鎖サイト


糖鎖の注目News

糖鎖工学最新News

Twitter tousatechでも
糖鎖工学ニュースを配信

サイト内検索

関連サイトのご案内

糖鎖ショップ

糖鎖ブログ

糖鎖ショップブログ

糖鎖ラボ中の人ブログ

 

うつ病と糖鎖

不快感、気分の落ち込み、腹立ちなどの原因が明らかで、更にそれらの原因がなくなっても精神的、身体的に回復できない場合にはうつ病が疑われます。うつ病になると強い悲しみと失望感のためにやる気がなくなり、あらゆることに興味を示さず、生きている喜びを感じられない状況になります。うつ病の本質は脳エネルギー不足、脳の興奮不足にあると考えられています。

うつ病と糖鎖場所によって働きが違う脳神経細胞

胃や肝臓であれば、例えば半分切削すると機能はほぼ半分になります。しかし、脳は場所によって全く働きの異なる神経細胞で構成されていますので、半分切削すると、脳機能が半分になるということにはなりません。

脳は大きく、大脳、小脳、脳幹の3つに分類され、脳幹から脊髄が延びています。

大脳は、前頭葉、頭頂葉、後頭葉、側頭葉に分けられ、大雑把に言えば前頭葉は行動。それ以外の部分は認知に関連しています。

大脳の深部には、運動の制御に関係する「大脳基底核」、睡眠・食欲・性行動などに関係する「視床下部」更に、 大脳に送る信号のフィルター役を果たす視床を含む「間脳」や情動に関わる「大脳辺縁系」があります。

小脳は、運動と学習の制御に関わっていますが、認知に関しても同様の働きがあるとの指摘もあります。

脳幹には中脳、橋梁、延髄があり、延髄はそのまま脊髄に繋がっています。なお、脳幹は生命維持や種の保存に関与しています。

うつ病と糖鎖神経細胞の情報ネットワーク

うつ病と糖鎖との関係は続きで説明します。

次のページ

1 / 2

糖鎖はダイナトーサ